〒870-0251 大分県大分市大在中央1−10−17
ホーム
当院のご紹介
担当医のご紹介
診療案内
検査について
交通アクセス
採用情報
診療案内
診療時間
受付・診療時間
【午前】 8:30〜12:30(受付は12:00まで)
【午後】 14:00〜18:00(受付は17:30まで)
休診日
木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日、年末年始
変更となる場合もございますので、詳しくはお問い合わせ下さい。
このような病気の診療をしています
高血圧、心不全、不整脈、弁膜症、狭心症、心筋梗塞などの治療
糖尿病、脂質異常症、肥満症などの生活習慣病。肺炎、肺気腫、気管支喘息などの呼吸器疾患
風邪、腹痛など一般内科
胸部X線写真、全身用ヘリカルCT、12誘導心電図、運動負荷心電図、超音波装置、24時間ホルター心電図、24時間自由行動下血圧測定、血圧脈波検査(ABI/CABI)、採血、検尿などの検査ができます
当院は「かかりつけ医」として次のような取り組みを行っています
担当医の指示を受けた看護職員等が他医療機関から処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行うとともに診療録に記載しています。
健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
診療時間外を含む夜間・休日の問い合わせに関して、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行っています。
健康相談及び予防接種に係る相談を実施しています。
敷地内禁煙を実施しています。敷地内での喫煙はご遠慮ください。
介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応することが可能です。
患者さんの状態に応じ、28日以上の長期の投与を行うこと又はリファイル処方箋を交付することが可能です。
医療情報取得加算・医療DX推進体制加算について
当院はオンライン資格確認・請求を行う体制を有し、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得活用して診療を行い、質の高い医療の提供に努めています。
今後は、電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施する予定です。
(令和6年6月現在)
患者様やご家族、当院職員、その他の来院者等を感染症の危険から守る為、感染防止対策に関して、以下のような取組を行っています
感染管理者が中心となり、職員一同院内感染対策を推進します。
院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修を年2回実施します。
感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウィルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と動線を分けた診療スペースを確保して対応します。
標準感染予防対策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従事者全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
受診歴の有無に関わらず、発熱患者等の受入れを行います。
感染対策に関して、地域医師会や基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供や助言を受け、院内感染対策の向上に努めます。
当院は、新興感染症の発生時に自治体の要請を受けて発熱患者の診療等を実施する「第二種協定指定医療機関」に指定されています。
ページトップへ